Panasonic公式 Youtube動画におけるレッツノートの特徴まとめ 2020.12.15

弊社でレンタルパソコンとして取り扱わせていただく、Panasonic製 レッツノートです。こちら、メーカーであるPanasonic さんが公式に出されている動画で、何が『特徴』か解説する動画多数上がっていたので内容をまとめてみました。パソコンの機種で迷われている方で、検討候補にPanasonic レッツノートが入っているなら是非見てみてください。
もくじ
1.フリーズや途切れの問題を解決
テレワークを快適に!レッツノートならではの高性能CPUパソコンをご紹介(ノシカカリ編)【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=n5KjYCzpsMQ
ノートパソコンではCPU機能による画面のフリーズや映像の途切れ等のトラブルが発生する事があります。
レッツノートなら『高機能CPU搭載でマルチタスクも快適』テレビ会議をしながらでも複数タスクを開いても快適に利用出来ます。
2.軽量・コンパクトで持ち運びが便利で場所を取らない
テレワークを快適に!レッツノートならではの軽量・コンパクトパソコンをご紹介(バショトリ編)【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=gCunyZo7kIY&t=2s
ノートパソコンは重く大きいと持ち運びが面倒だったり、在宅ワークで十分なスペースが確保出来ない問題が出てきます。
レッツノートなら『軽量・コンパクトだから無駄がない』持ち運びが手軽、在宅ワークでも快適に作業するスペースが確保出来ます。
3.接続端子が豊富であれこれ外付け不要
テレワークを快適に!レッツノートならではの豊富なインターフェースパソコンをご紹介(タコノアシ編)【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=xKTt8wsMjgA
使用したい接続端子がノートパソコンに無く、作業が止まったり、外付けコネクターを購入しなくてはならない事態は避けたいものです。
レッツノートなら『インターフェイスが豊富で外付けコネクター要らず』過外付けコネクターを用意せず利用出来ます。
4.レッツノートの特徴9つを18秒で知る
レッツノートQVシリーズ オープニングムービー
この動画ではレッツノートの9つのセールスポイントによって安心、信頼、手軽さや便利さを伝えてくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=QM3W7GdrY_Y
レッツノートの特徴である高機能CPU、頑丈さ、セキュリティ、軽さ、LTE、長時間駆動、打ちやすさ、拡張性、タッチパネル、薄さを18秒でシンプルに伝えています。
最後に「全てを世界最小に」とパナソニックのコンセプトで締めくくっています。
5.どういう意味で壊れにくい?
(1)30cm・26方向落下試験
レッツノートSZ 30cm・26方向落下試験(ハイスピードカメラ)【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=6dhVcXb7Jlk
落下は故意るものではないため、あらゆる角度から落下する想定をした落下試験です。
(2)76cmからの落下試験
レッツノートSZ 76cm・動作時落下試験(ハイスピードカメラ)【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=TQyfTu7EM0E
パソコンが落下する場面として、一般的なデスクの高さから落ちる想定をした落下試験です。
(3)加圧振動試験
レッツノートSZ 加圧振動試験 【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=QzbnUWtnRo0
満員電車やパンパンなスーツケース等、移動する上で逃れられない圧迫の試験です。
(4)局部加圧試験
レッツノートSZ 局部加圧試験
https://www.youtube.com/watch?v=5NVi7NK2bo4
誤って体重を掛けて手を着いてしまったり等、接地面積の小さい圧迫をかけた試験です。
(5)キーボード打鍵試験
レッツノートSZ キーボード打鍵試験
https://www.youtube.com/watch?v=dH1V_7qTnGo
パソコンにおいてタイピングが出来なくなる事は致命傷、キーボードの打鍵試験です。
上記5つの動画はレッツノートの特徴としてよく耳にする「壊れにくい」をテストする頑丈試験です。
30cm落下試験、76cm落下試験、加圧振動試験、局部加圧試験、キーボード打鍵試験の5つの試験にレッツノートは耐え抜いています。
スポーツや建設現場、産業展やイベント等リアルタイムで持ち運びと利用が必要な場面では落下等の衝撃、ライター業等タイピングの頻度が高い利用環境であればキーボードの性能の低下が懸念されます。
また、出張や移動の多いユーザーには鞄の中であっても飛行機や車内での振動は避ける事が出来ませんし、スーツケースや鞄がパンパンになるような場面ではパソコンに圧が掛かる事も予想されます。
いくら便利で手軽であっても故障というトラブルが発生する事で業務に大きな遅れや大損害を招きかねません。
この動画はこれらの「故障」に対する懸念を解消してくれる内容となっています。
6.CPUを車に例えるならエンジン(CPUの高いパフォーマンス)
レッツノートSZ 30cm・26方向落下試験(ハイスピードカメラ)【パナソニック公式】
上記画像のようにCPUをエンジン車のエンジンに例えてレッツノートのCPUのパフォーマンスが高い理由をわかりやすく説明しています。
https://www.youtube.com/watch?v=o2_MpAqDOfE&t=29s
『独自の放熱設計により、CPUを効果的に冷却し、高パフォーマンスを長時間維持出来る』
『プロセッサー制御ソフトのチューニングによって、適切な電力制御でCPUの高いパフォーマンスを実現出来る』
といったレッツノートがビジネスにおいて求められるノートパソコンである事を証明した内容となっています。
7.マウスがなくても快適なホイールパッド
『レッツノートTIPS』ホイールパッドでらくらくスクロール編
上記画像のようにレッツノートではマウスがなくても自由自在にカーソル、クリックが可能なホイールパッドが特徴であり、このホイールパッドの便利な使用方法を紹介しています。
このホイールパッドでは縦スクロール、横スクロールだけでなく、画面の拡大・縮小も簡単に操作出来ます。
ノートパソコンはマウスを使わない場合、細かい作業がやり難くなりがちですが、レッツノートの特徴であるホイールパッドを使えば、マウスに頼る事なく自由自在に作業をする事が出来ます。
また、持ち運びの便利さを考えると、マウスを持ち運び、取り出し、セットの手間もなく業務開始までの時間も簡略化されます。
レッツノートメーカー公式動画の特徴まとめ
今回、メーカーであるPanasonic さんが公式に出されている動画でレッツノートの特徴をご紹介しましたが、如何でしたか。
コロナウイルス感染拡大に伴い、ノートパソコンの需要が急激に高くなりました。
上記に紹介した動画ではノートパソコンに求められるクオリティや特徴、その理由がわかりやすく説明されていたと思います。
これからノートパソコンを導入するにあたり重要となる、機種選びの参考になれば幸いです。
こちらでご紹介しているレッツノートの特徴についてはPanasonicさんで取扱われている最新機種や該当機種の内容です。レッツノートを検討する際の参考になればと掲載しております。弊社サービスでレンタルしている端末の機種とは異なりますので、あらかじめご了承下さい。