出張・外出先での作業を快適にするノートパソコン選び 2025.06.24

出張はもちろん、リモートなど、オフィスを飛び出して働く機会が増えていますよね。場所を選ばずに仕事ができるのは大きなメリットですが、作業環境によっては集中できなかったり、効率が落ちてしまったりすることも。

そこで今回は、ご紹介します。「外出先での作業を快適にする!ノートパソコン選びの4つの重要ポイント」をお伝えします。

外出先で作業する場合、ノートパソコンはビジネスパートナーです。だからこそ、その重さやサイズは非常に重要になります。

出張や外出先の移動を考えると、できる限り軽量でコンパクトなモデルを選びたいものです。

具体的には、13インチ以下の画面サイズで、重量が1kg前後のモデルがおすすめです。カバンに入れても邪魔にならず、サッと取り出してすぐに作業に取り掛かれる、そんなモバイル性能の高さを重視しましょう。

出張・外出先では、予期せぬアクシデントに見舞われる可能性もゼロではありません。

例えば、満員電車での圧迫、カフェでのうっかりした落下など、ノートパソコンがダメージを受けるリスクは常に潜んでいます。

そのため、多少の衝撃や振動にも耐えられる、堅牢性の高いボディを持つノートパソコンを選ぶことは、従業員のデータを守り、ビジネスの継続性を確保する上で非常に重要です。マグネシウム合金やカーボンファイバーなどの素材を使用したモデルは、耐久性が高い傾向があります。

 

ストレージの種類は、働く人の作業効率に大きく影響します。もし中古パソコンの利用を考えている場合、まだHDD(ハードディスクドライブ)が搭載されているかもしれません。

  •  HDDのデメリットとして、起動やデータアクセスに時間がかかる。動作音が大きい。衝撃に弱く、故障しやすい。消費電力が大きい。などが挙げられます。

 
 従来のHDDと比較して、SSD(ソリッドステートドライブ)はデータの読み書き速度が圧倒的に高速です。SSDは物理的な駆動部分がないため、振動にも強く、耐久性が高いというメリットもあります。仕事のストレスを軽減し、生産性を高めるために、SSD搭載モデルを選びましょう。
  •  

外出先では、様々な作業を同時進行することが多くなります。
例えば、 資料作成、メールチェック、Web会議など、複数のアプリケーションを同時に立ち上げて作業することも多いですよね。

 このようなマルチタスク環境で快適に作業を行うためには、十分なメモリ容量が不可欠です。一般的には、8GB以上、可能であれば16GBのメモリを搭載したモデルを選ぶと良いでしょう。メモリが不足すると、パソコンの動作が遅くなり、ストレスも溜まり、仕事効率も下がります。

以上4点が揃ったおすすめPCがこちらです

このLatitude 5290(DELL)は、コンパクトで持ち運びやすい12.5インチモニターなので、カフェの小さなテーブルや、新幹線の狭い座席でも、場所を選ばずに快適に作業できます。

わずか約1.3Kg!驚きの軽さです。毎日の持ち運びの負担を軽減し、移動の多い外出先でもストレスになりません。

16GBの大容量メモリなので、マルチタスクもスムーズ!複数のアプリケーションを同時に起動しても、動作が重くなることなく、快適に作業を進められます。

ご検討中の方は
お見積フォームをご利用ください