法人用レンタルパソコン比較:Panasonic レッツノートを最安値で借りるにはどこ? 2020.08.31

レンタルパソコン比較:Panasonic Let’s noteシリーズ

法人用レンタルPCの比較!第三回目です。

第1回目の法人用レンタルパソコン比較は12インチ、第2回目は法人用レンタルパソコン比較 14インチをお伝えしました。

今回は以前とは別の会社さんで、弊社と同じ、Panasonic Let’s note(レッツノート)シリーズ、12インチ縛りでまとめました。レンタルPC 12インチ 比較表

上記の『比較表』詳細をご覧になりたい方はコチラ

 

レンタルPC 比較する際の気になる点

1)レンタルPCの重さ

重さは同じシリーズというのもあり差は300g程度。ほぼL型バッテリーか通常タイプかの違いです。0.9kg~1.4kgの間です。

 

2)レンタルPCに入っているofficeソフト

officeソフトはどの企業も取扱いがあり、平均月3,000円からで利用できます。直接、契約した場合はGMOインターネットさんでは Microsoft 365が月額860円なので月額金額差は大きいようです。

 

3)レンタルPCの返却方法

返却の際はほぼ全社お知らせメールを送ってくれるようです。そして、契約期間最終日迄に発送するのも共通です。

それだと企業へ到着する頃には契約期間が過ぎているのでは?と思いましたが輸送期間は延長としてカウントされませんでした。

 

4)レンタルPCの利用時の配送・返送費用について

送料は3000円前後が多かったです。これは企業によっては一梱包のお値段なので同梱できる3~4台まではまとめての金額にしてくれるところも有ります。

 

5)レンタルPCの利用時のペナルティ

表ではほぼお客様負担、とありますがこれはお客様が有責の場合です。責任が無い場合は企業負担で修繕もしくは交換をしてくれます。

 

面白いなと思った点は、最短契約期間が一週間からとなっている企業は一週間未満の料金プランを用意していないだけなので実は一週間未満でも契約はできるという事ですね。

ただ、料金はあくまで一週間分請求となるので一週間未満のレンタルをするメリットは特にありません。

 

レンタルパソコン 価格まとめ

パソコンのメーカーや仕様はほぼ同じものを比較しているので、重要指標となる、価格とメモリを比較したグラフを掲載します。

レンタルPC 価格比較

上記の『比較表』詳細をご覧になりたい方はコチラ

 

レンタルPC メモリ比較

 

これらが、レンタルをする際の目安となれば幸いです。

お電話からのご相談・お申し込み
050-3575-1518
インターネットからのご相談・お申し込み
ページトップ