レンタルPCネットの導入事例│システム開発会社クリーブ様のご紹介 2021.11.01

レンタルPCネットのレンタルパソコンをご利用頂いているお客様インタビュー第二段として、システム開発会社の株式会社クリーブ様をご紹介をさせていただきます。
クリーブ様は長期的にレンタルパソコンを利用くださっているため、弊社をお選びいただいた理由や使い方について、執行役員 高橋良平様に伺っていきたいと思います。
レンタルパソコンを検討中のシステム開発会社様の参考になるかと思いますので是非ご覧ください。
もくじ
(1)システム開発をおこなう株式会社クリーブ様の会社紹介
・会社概要
株式会社クリーブ様はシステム開発をおこなっており、主に大手SIer(エスアイヤー)の二次請けとして入ることが多いとのことです。
社員約100名に加えて、パートナーが150名程という規模で運営されています。
スキル分布やチーム体制は以下のようになっています。
・主なシステム開発の案件
クリーブ様では主に社会インフラ、金融、産業系のシステム開発案件をおこなっています。
①社会インフラ系では、高速道路、鉄道会社、電力会社様向けの基幹システム(監視、管理、制御など)
②金融系では、ネットバンキング、窓口業務の自動化、営業支援システム
③産業系では、大規模EC、受発注管理、対話型AIサービス
と様々な業種に対応されているとのこと。
どの事業でもエンジニアは不足しているものの、事業特性によってグループ会社でエンジニア育成や小規模案件の取組をおこなう事業会社があり、システム開発を軸とした事業展開をしています。
・グループ会社の紹介
株式会社ボンクレ【中小企業向けオリジナル業務システム制作】
株式会社ジョブサポート【エンジニア養成教育事業(Java, C, PHP)】
クリーブ様では万全な業務体制を確立して案件も順調に増加していることから、これに伴いレンタルPCのお貸出し台数も増えている状況です。
ここからは、そのレンタルPCがどの様に使われいるかをプロジェクト推進部マネージャーの高橋様に伺っていきます。
(2)レンタルPCの利用シーンについて
レンタルPCネット:どのような場面でレンタルパソコンを利用されていますか?
クリーブ 高橋様 :主に2つのパターンで利用します。
■1つ目
システム開発のでは、大手SIer(エスアイヤー)様とのSES(システムエンジニアリングサービス)の契約形態で仕事を受ける事が多いです。
SESとはシステムの開発・保守・運用など特定の業務に対して技術者をアサイン(割当て)する技術支援サービスで、お客様が仕事をしている場所で業務を進める事になります。
現場で使用するパソコンはお客様に準備いただくことが多いですが、エンジニアと共にパソコン手配も求められることがあります。
その場合、仕様に合わせたパソコン端末が必要になるためレンタルPCを利用するケースがあります。
■2つ目
在宅用のパソコンとしてレンタルするケースです。
コロナが流行り始めた、2020年2月以降は緊急事態宣言の発令等もあり、エンジニアを現場に向かわせることが出来ず、待機を余儀なくされるプロジェクトも発生しました。
しかし、システム開発にはそれぞれ納期があり、期限に間に合わなくなるケースが多発しだしたため、なんとか在宅でシステム開発を進める必要がでてきました。
2020年3月ごろよりお客様との協力の元、VPNや仮想で接続可能な環境が作られ、セキュリティレベルを保ちながら、在宅で開発作業を進めるという取り組みに切り替わっていきました。
その際必要となる在宅用のパソコンというのは元々想定しておらず、お客様側でも手配が出来ないため、レンタルPCで補うことになっていきました。
現在でも、システム開発は在宅で進められる案件が一定数あるため、定常的に利用しています。
(3)システム開発会社にとってレンタルPCを借りるメリットとは
レンタルPCネット:パソコンをレンタルで利用する利点は何でしょうか?
クリーブ 高橋様 :システム開発の仕事はいずれの案件も守秘性が高く、使用したパソコンは開発完了と共にOSやHDDデータ消去を求められます。
その際のパソコンの初期化は非常に時間がかかるので、そこにエンジニアや間接部門の時間を割くのは工数の問題で課題がありました。
レンタルPCであれば、返却時に初期化もおこなってもらえるので、時間の節約になります。加えて、処理自体を専門の会社に任せるという安心感があります。
(4)レンタルPCネットを知ったきっかけ
レンタルPCネット:どういったきっかけで、弊社に依頼いただいたのでしょうか?
クリーブ 高橋様 :これまでも少なからず、レンタルパソコンを利用するケースはありその都度大手のレンタルパソコン業者さんに発注していました。その際の課題が、以下3点でした。
①在庫しているパソコンの機種が都度変わるため、価格が変わる
②見積を提出いただくまでに1週間程度の時間を要す (与信確認のため)
③そもそものパソコン価格が高額で送料も掛かる
しかし、大手のパソコン業者を利用していてそれが標準と思っていたので、従来通り調達を間に合わせていました。
その様な課題がある中、偶然SNS(Facebook)で知り合いの投稿をみていたところ、レンタルPCネットを勧めていたので、すぐに問合せをしてみました。
最初、試しに検証と思い見積依頼をおこなってみたところ、翌日にはメールで返信いただけたので、これは状況が改善するのではと検討を始めました。
(5)レンタルPCネットの使い勝手
レンタルPCネット:レンタルPCネットをご利用された、率直な感想をお聞かせいただけますか?
クリーブ 高橋様 :これまでのレンタルパソコン業者とは対応速度、レンタル料金共に大幅に異なるので、最初は恐る恐るの利用でした。最初に1台発注してみたところ、商品に問題はなく、表記通り2日以内で到着したため、この時点で満足でした。
スペックもメモリ16GBというハイスペックはこれまでになかった仕様なので、エンジニアの満足度が高く、今後の案件にも外せないパソコンになりつつあります。
ということで、今では定常的にレンタルPCネットのパソコンを利用させてもらっています。
レンタルパソコンに対する課題を解決いたします
レンタルPCネットでレンタルパソコンを導入いただいている株式会社クリーブ様へのインタビューはいかがでしたでしょうか?
今回ご紹介しましたクリーブ様がレンタルパソコンに対して抱えていた「必要な台数や価格の変動」「見積もりの時間が長い」「料金が高額で送料もかかる」といった課題はございませんか?
レンタルPCネットでは、これらの課題解決とハイスペックノートPC「レッツノート」で業務効率化をサポートいたします。
ご検討の際はお気軽にお問い合わせくださいませ。
また、通常業務でご利用いただく企業様の事例がございましたらご紹介させていただきます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。