Windows 365 Cloud PCとは?価格や導入手順を解説 2021.08.31
2021年8月、マイクロソフト社からWindowsOSのクラウドサービスWindows 365 Cloud PCの提供が開始されました。
Windows 365 Cloud PCは、インターネット経由でWindowsのリモートデスクトップが利用できるサービスです。 サービスの提供開始からまだ日が浅いため、サービスの特徴や価格・利用方法などがわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、Windows 365 Cloud PCのサービス詳細と使い方についてご紹介していきます。
もくじ
マイクロソフト新サービスWindows 365 Cloud PCの概要と利用手順
Windows 365 Cloud PCとは?
Windows 365 Cloud PCでは、インターネットを経由してWindowsのOS機能をクラウド上で利用することができます。また、Windows OS機能の利用だけでなく、アプリの起動や使用・設定・保存などをおこなうことも可能です。
つまり、クラウドにアクセスするための端末を用意すれば、Windowsのリモートデスクトップをいつ、どこでも利用できるということになります。
現在利用できるOSのバージョンはWindows10のみとなっていますが、今後Windows11もリリースされる予定です。
料金プラン
Windows 365 Cloud PCの料金プランは、主にBasic(ベーシック)・Standard(スタンダード)・Premium(プレミアム)の3つあり、主にメインメモリとストレージ容量によって区分されています。
Windows 365 Cloud PCの特徴
①幅広い端末から利用可能
Windows 365 Cloud PCの特徴として、対応する端末の多さがあげられます。
Windowsはもちろん、MacやLinux・iOS・Androidといった、他社のWEBブラウザからでも、Windows 365のポータル画面へアクセスすれば、利用することができます。
②通信速度が速い
Windows 365 Cloud PCからのインターネットアクセスは、ギガビット級の速さを実現しています。それでいて、クラウドへのアクセスに使用するローカル端末に要求される通信速度のレベルは低く、27mbpsほどの通信速度があれば、問題なくWindows 365 Cloud PCを利用することができます。
③社内ネットワークへのアクセス
ローカル端末から社内ネットワークへ接続する際には、セキュリティ管理のためにVPNを利用している企業も多いのではないでしょうか。しかし、Windows 365 Cloud PCを利用して社内PCに接続すれば、VPNを利用せずとも社内PCへの安全な接続を実現できます。
Windows 365 Cloud PCの利用手順15ステップ
次にWindows 365 Cloud PCの導入方法を細かく15ステップの手順で解説していきます。
1・公式サイトにアクセス
Windows 365 Cloud PCの公式サイトにアクセスします。
2・エディションの選択
「Windows 365 Business」か「Windows 365 Enterprise」どちらかのエディションを選択します。
※Businessは利用が300ユーザー分までに限られた中小・中堅規模向け、Enterpriseは利用可能ユーザー数に上限がない大企業向けとなっています。
今回は「Windows 365 Business」を選択して解説していきます。
3・Windows 365 Cloud PCの構成
下記画像のように、利用するWindows 365 Cloud PCの「プロセッサ」「RAM」「ストレージ」を選択します。
選択すると画面右側に月額料金が表示されるので、内容を確認のうえ【今すぐ購入】をクリックします。
4・メールアドレスの入力/アカウントのセットアップ
3の手順後下記画像に切り替わるので、メールアドレスを入力し、【次へ】をクリックします。
※メールアドレスが仕事用のメールアドレスと確認できなかった場合以下のような画面に切り替わるので、フォームにしたがってアカウントのセットアップをおこなう必要があります。
アカウントのセットアップが完了すると下記のようにアドレスが使用できると認識されるので【次へ】をクリックします
5・IDの作成
下記画像のように、フォームにしたがって入力を行い、不要の場合にはチェックを外して【サインアップ】をクリックします。
6・構成内容と料金の確認
下記画像のように、選択したWindows 365 Cloud PCの構成と利用料金が表示されるので、内容に相違がなければ【お支払い方法の追加】をクリックします。
7・支払方法の設定
下記画像のように、支払いに必要な情報入力を要求されるので、フォームに沿って入力を完了し【保存】をクリックします。
8・設定の完了
以上で設定は完了となり、下記画像が表示されるので【はじめに】をクリックします。
9・アカウントの選択
作成したアカウントがサインイン済みとなっているので、アカウント名をクリックします。
10・Windows 365 Cloud PCのセットアップ
下記画像のように、【クラウドPCのセットアップ中】と表示されるので【次へ】をクリックします。
11・画面にしたがって進む
下記画像の通り【クラウドPCとは何ですか?】という表示を確認したら【次へ】をクリック。続いて、【クラウドPCで何ができますか?】と表示されるので、こちらも確認後【次へ】をクリックします
12・セットアップの完了
cloud PCのセットアップが完了したら、下記画像のように【ブラウザで開く】をクリックします。
13・アクセスの許可
下記画像のように、Windows 365 Cloud PCのアイコンが表示されるのでクリックします。 すると、ローカルリソースへのアクセスのダイアログが開くので【許可】をクリックします。
14・資格情報(ユーザー名・パスワード)の入力
作成したアカウントのユーザー名・パスワードを入力して【送信】をクリックします。
15・Windows 365 Cloud PCの利用開始
Windows 365 Cloud PCのデスクトップ画面が表示されます。 これで通常のWindows PCのように利用を開始できます。
Windows 365 Cloud PCの利用方法の手順は以上になります。
Windows 365 Cloud PCは適正なプランで構成する
今回は、Windows 365 Cloud PCの概要・特徴・料金プラン・利用手順に関して解説しました。
Windows 365 Cloud PCは、クラウドにアクセスするための端末を用意すればWindows 10のOS機能を自由に利用できる非常に便利なサービスです。
一方で、プランの選択を誤ると、後に容量が足りなくなるといった事態に陥りかねません。 どのプランが自社にとって最適なプランであるか、慎重に検討しましょう。
また、Windows 365 Cloud PCはWindows11にも対応することが予定されています。当メディアでは、Windows 365 Cloud PCがWindows11に対応次第、Windows11の利用を想定した記事を公開予定です。公開後、こちらの記事もお読みいただければ幸いです。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
「レンタルパソコンで使うリモートデスクトップツール10選 法人向けセキュリティの安全性」では、リモートデスクトップについて詳しく解説しています。詳しく知りたいという方は、ぜひご覧ください。